用土小のできごと
冬野菜の植え付け
学校の畑で、冬野菜を育て始めました。
大根は種を直播き、白菜は苗を植えました。定期的に観察を続けていきます。おいしい野菜が育つと良いな。
写生会 1年生
郷土を描く美術展に向け、1年生は今年「八高線」を描くことにしました。
用土駅へ行って、実際に走る車両を見てきました。間近で見る八高線の走る音、通り過ぎる際の風、車両から上がる煙、いろいろと感じて帰ってきました。
迫力ある子供らしい絵が描けると思います。
2年 大きい牛だぁ、モォ~!
写生会で丸橋牧場さんへ、牛の見学に出かけてきました。
大きな牛の迫力に、みんな驚いていました!
どんな絵が描かれるか、今から楽しみです。
3年生 写生会
3年生の写生会は、清水園さんにお伺いしました。
みんな重機に夢中でした。
子供たちは目が輝いていました。
作品の完成が楽しみです。
大根の種をまきました
9月5日に大根の種をまきました。
子供たちは収穫に思いを馳せていました。
人権の花をいただきました
9月15日(木)
寄居町人権擁護委員の皆様が、学校にサフランの球根や土、プランターを届けてくださいました。今後、人権の花として児童に話をして、プランターに植えていく予定です。大切に育てて、きれいな花々を咲かせ、児童の心も育てていきたいと思います。ありがとうございました。
運動会に向けて
令和4年度の運動会スローガンを児童会を中心に決定しました。
スローガンは『用土っ子魂!全力で挑戦だ~みんなかがやけ2022』です。
いよいよ土曜日が運動会です。多くの制限がある中ですが、今できることを用土小学校の全員で力を合わせてやっていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
運動会へ向けて
本日は、閉会式の練習を行いました。優勝トロフィーを目の前にし、子供たちは目を輝かせていました。運動会当日は、優勝目指して、赤団も白団も頑張ってほしいと思います。
5年生 表現「輝け 未来へ」
運動会の練習も終盤に近づいています。
友達同士で休み時間に技を確認し合ったり、練習したりする姿が見られました。
一人一人の輝き、5年生の輝き、集団の輝き。
運動会当日の演技、ご期待ください。
5年生 写生会
9月7日(水)に写生会を行いました。
5年生は、校庭から校舎を描いています。
校舎が立体的に見えるよう、角度をつけて場所を選び、窓の見え方など細かい部分まで表現していきます。
どんな素敵な作品に仕上がるのか、今から楽しみです。