カテゴリ:1年生のできごと
体育(1年生)
体育の授業で、多様な動きをつくる運動遊びに挑戦しました。
担任の先生の動きをしっかりと見て、コツを聞いて取り組んでいました。
ボールを片手に平均台に乗ると、子供たちは緊張しながらも笑顔で学習していました。
1年 図工「いろいろ ならべて」
150周年記念式典も終わり、1年生26名のみなさんは、とてもたくましく成長してきました。
図工「いろいろ ならべて」では、洗濯ばさみをつかって、作品を作りました。
作った作品をタブレットで撮影しました。
みんな真剣。でも、とっても楽しそうに学習していました。
靴を飾る!
面白いアイディアですね。
1年 生活科「いきものとなかよし」
生活科では「いきものと なかよし」というテーマで学習をしています。
地域の方が届けてくれた「鈴虫」を観察したり、学校内でいきものを探したりして学習しています。
学校の中にもたくさん「いきもの」がいました。
虫が得意な児童が捕まえてあげて、苦手な児童に持ち方や触り方を教えてあげていました。
運動会に向けて「係会議」
16日の運動会に向けて、高学年児童が準備をしています。
1人1人が自分の役割を理解し、仕事に取り組んでいました。
運動会が楽しみですね!!!
1年 楽しみながら学ぶ
道徳では役割演技をしながら「友達と仲良くする」ことについて考えました。
図工では、折り紙で朝顔を作りました。
大きな紙に絵を描き、そこに折り紙の朝顔を貼り付ける予定です。
1年生26名、みんながんばって学習しています!