用土小のできごと
6年家庭科授業
学校給食センターの栄養士をゲストティーチャーに迎え、家庭科の学習を行いました。
1食分の献立を考える際の工夫の仕方や栄養バランスについて学ぶことができました。
避難訓練(地震・火災)
大きな地震の後、学校で火災が発生することを想定して避難訓練を実施しました。
寄居町深谷市合同授業研究会
本校を会場に寄居町深谷市合同授業研究会が開催されました。
当日は、高学年の「体育」と「道徳科」の授業が公開され、寄居町深谷市からたくさんの先生方においでいただき、研究を深めることができました。
ケンパーロード
PTA奉仕作業で作っていただいたケンパーロードです。授業や休み時間に活用し、児童の体力向上に一役買っています。
3年社会科校外学習
3年生が社会科の学習として、嵐山史跡の博物館や警察署、みかん園などに行ってきました。
5年みそ汁調理実習・減塩教育
5年生の家庭科調理実習に合わせて減塩教育を実施しました。
親子芸術鑑賞教室
10月31日、学校公開並びに親子芸術鑑賞教室を実施しました。
芸術鑑賞教室では荒馬座の皆さんが様々な伝統芸能を披露してくださり、児童も感銘を受けていました。
お越しいただきました保護者並びに地域の皆様、ありがとうございました。
パワーアップタイム
運動するのに適した季節になりました。
11月26日の持久走大会向けての練習も始まってきました。
けがには気をつけてがんばろう。
寄居町小・中学校音楽会
4年生が用土小学校を代表して参加しました。
練習の成果を発揮し、素敵な歌声を響かせていました。
帰校して記念撮影を行いました。
よくがんばりました。
音楽会壮行会
11月29日の音楽会に向けて壮行会を実施しました。
4年生のみなさんが美しい歌声を響かせていました。
本番も会場の人たちに届くように、楽しんで歌ってきてください。