用土小のできごと
読み聞かせが再開しました
10月3日(月)
10月になり、読み聞かせが再開しました。楽しみに待っていた児童らは、「今日はどんなお話かな。」と口々に言っていました。静かな雰囲気の中、お話の世界を楽しんでいました。読書の秋にふさわしい、秋の日の朝の様子でした。
5年生 校舎の絵を描きました
9月11日に行った写生会での作品が完成しました。
光が当たる方向を考え、影を意識して色塗りをしました。
自分たちの通っている小学校を改めて見つめ直すと、様々な気づきがありました。
秋をさがそう
生活科の学習で秋を見つけに校庭へ出ました。
クラスの男の子が『銀杏(いちょう)の葉っぱは黄色だと思っていたのに、緑だった。』ということをつぶやいていました。
子供たちの発想・発言に朗らかな気持ちになりました。
親善運動会に向けて
親善運動会が、来週5日に三ケ山緑地公園で行われます。子供たちは自己新記録を目指して、毎日練習を続けています。運動会練習と並行して準備を進めてきましたが、子供たちは短い期間で、心身ともに大きく健やかに成長しているように感じました。
白菜の苗を植えました
大根の種に引き続き、白菜の苗を学校園に植えました。
これからも水やりなどの世話を続けていきます。
白菜の苗を植えました
大根の種に続いて、白菜の苗を学校園に植えました。
これからの水やりなどの世話をしていきます。
10月の正面玄関掲示
保健委員会で、正面玄関の10月の掲示を作成しました。
内容は、目の体操についてです。
ご来校された際に、ぜひご覧ください。
3年生 種を蒔きました。
大根の種まきと白菜の苗を植えました。
しっかりと芽が出るようにみんなで協力して水をあげました。今後、それぞれの成長を観察していきたいと思います。収穫するのをみんな楽しみにしています。
2年 授業あれこれ
算数の授業の様子です。
自分の考えを、友達に伝えています。
いろいろな解き方に、気付いた児童も多いようです。
書写の授業です。
先のやわらかい筆記具を使って、文字を書いています。
鉛筆とは違う書き具合が、面白いようです。
外国語活動の様子です。
使いたい「色」を友達に伝えて、借りて、塗り絵を楽しみました。
運動会が終わり、落ち着いて授業に臨めています。
全集中で、学習に向かう2年生の姿が、キラリと輝いています!!!
6年生 国語「物語をつくろう」
国語の学習で、物語の執筆をしています。タブレットを使って作成し、Teamsで読書会を行う予定です。
今まで学習してきた文章表現や構成を工夫しながら、がんばって取り組んでいます。
今から完成が楽しみです!