用土小のできごと
1年 給食ポスター完成
給食ポスターが完成しました。1年生らしい、のびのびした絵が揃いました。
子供の絵は、本当に素敵です。癒されます。
子供たちの絵を眺めるときは、「先生」という仕事をしていて嬉しいなと思う瞬間の一つでもあります。
素敵な作品をありがとうございました。
3年生(理科)
3年生は、理科の授業で、水を冷やし続けて、水の温度の変化を調べました。
子供たちは、真剣に温度計を見て、その変化を興味深そうに学習していました。
6年生(国語)
6年生は、国語の学習で伝記を読む学習を進めています。社会科の学習等で学んだ歴史上の人物で、1番興味深い人物を選んで、調べ学習を進めています。
人権教室
1/16 人権擁護委員の皆様を招いて、人権教室を行いました。「ぼくのきもち きみのきもち」の紙芝居を聞きました。子どもたちは、真剣に見たり話を聞いたり、人権意識の向上につながる有意義な時間となりました。
算数(4年)
3学期が始まりました。
毎日元気に活動しています。
算数では面積の学習をしています。
導入として陣取りゲームをしました。
ゲーム後、誰が一番広いのか比べるには、1㎠がいくつ分あるかを数えれば良いこと、広さを面積ということを学習しました。