用土小のできごと

用土小のできごと

音楽会練習

10月19日(水)

寄居町小中学校音楽会に出場する4年生の放課後練習がありました。外部から指導者の福田先生をお招きして、御指導をしていただきました。気持ちを込めて歌うことや、弾むように歌ったり優しく歌ったりするなどの指導をしていただいたおかげで、歌声が伸びやかになりました。美しい歌声を目指して、練習をしていきましょう。10月27日の音楽会が、今からとても楽しみです。

5年生 ミシンでソーイング

家庭科では、ミシンを使って学習しています。

手縫いとの違いを学び、針やミシン針への糸の通し方、更に、縫い方を学習しました。

はじめてミシンを使用する子もおり、ミシン縫いをする表情は、どの子も真剣です。

これから、ランチョンマットの製作をしていきます。完成が楽しみです。

 

1.2年生活科見学

無事に見学、昼食を終えて、学校に向かっています。朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。子供たちは全員元気に過ごしています。

パワーアップタイム

10月18日(火)

スポーツの秋となり、過ごしやすい季節となりました。11月の持久走大会に向けて、それぞれの学年の児童が頑張っています。2学期のマラソンカードが達成した児童も、でてきました。自分のペースで、長い距離が走れるようにしていきましょう。ライバルは自分です。

道徳のまち・寄居「道徳講演会」が行われました。

本日、「道徳のまち・寄居」道徳講演会が行われました。

男衾中学校からオンライン配信されたものを各小中学校で視聴しました。

新井千鶴選手は、埼玉県大里郡寄居町出身の日本の女子柔道家です。

新井千鶴選手は、自分が描く夢に向かって、日々努力を続け、2021年開催の東京オリンピック 道柔道女子70kg級では、金メダリストを獲得しました。この経験を交えた講演を子供たちは目を輝かせて聞いていました。

 

 

読書の秋(読み聞かせの時間)

10月17日(月)

今朝は、1年生や2年生が楽しみにしていた朝読書の日です。どんなお話を聞かせてくださるのか、わくわくしながら待っていました。読み聞かせボランティアの方に、身を乗り出しながら聞いている様子や楽しそうに聞いている様子が見られました。低学年の児童には、読み聞かせがとても大切であると伺っています。学校でも、秋の読書月間の取組が始まりました。ぜひ、読書の秋に親しんでください。

6年生 朝学習

6年生は、今日も朝学習に真剣に取り組んでいます。

教室には、鉛筆の音だけが響いています。

基礎学力の定着をはじめ、集中力や学習意欲の向上にもつながっています。

『反復・継続・丁寧』を合言葉に、みんなで頑張ります。

3年生 10月11日の活躍

朝の全校朝会でたくさんの子が表彰されました。聞く姿勢も素晴らしかったです。

「人権の花」をクラスの代表で3名の子が植えてくれました。

みんなの心の中の「人権の花」も育てていきます。

2年 体育「なげる・はねる運動あそび」

 

 

体育では「なげる・はねる運動あそび」をしています。

ボールをゴールに投げたり、的に当てたりして運動遊びを楽しんでいました。

また、ゴム紐とびや、跳び箱を跳び越したりしています。

みんな元気いっぱい。

運動が終わったときには、「熱い、熱い」と言っています。