用土小のできごと
寄居中学校区地域学校保健委員会
1月19日(木)13:30より、寄居中学校にて、寄居中学校区地域学校保健委員会が開催されました。
本校からは、校長、保健主事、養護教諭、PTA総務部より代表2名の方が参加をしました。
寄居中学校と寄居中学校区の小学校3校(用土小、寄居小、桜沢小)の健康課題と生活アンケートの結果について報告がありました。また、寄居町教育サポートセンター 臨床心理士・公認心理師の安出香織先生に「学齢期のこころの育ち」と題して、ご講演いただきました。
パワーアップタイム(短なわとび)について
今日のパワーアップタイム(短なわとび)では後ろ跳びに挑戦しました。手首の使い方や足の使い方を運動委員会と体育主任を中心に全校に広めてから取り組みました。150人以上の子供たちと教職員が一緒に取り組むことで朝から学校全体が活気づいています。
パワーアップタイム(短なわとび)について
子供たちは休み時間や授業で縄跳びに挑戦しています。今朝は、パワーアップタイムで短縄跳びに取り組みました。子供たちも頑張っていますが、先生たちも負けずに2重跳び、後ろ二重、あや二重に取り組みました。
全校で取り組むことで、高学年の児童の様子や先生たちの姿から、用土小の子供たちが「あの技に挑戦したい。」「あの技ができるようになりたい。」と感じてくれたらと思います。
パワーアップタイム(短縄跳び)開始
1月17日(火)
3学期が始まり、パワーアップタイムが短縄跳びになりました。今朝も寒かったですが、子供たちは元気に校庭を走ったり、縄跳びをしたりしていました。今日は、主に二重跳びを練習しました。縄を早く回すことを心がけ、タイミングをつかんだようでした。2月1日の短縄チャンピオン大会を目指して、頑張ってください。応援しています。
3年生 書きぞめ制作会
1月11日(水)に、書きぞめ制作会をおこないました。
初めての書きぞめでしたが、集中して作品をつくることができました。
3年生 全員集合して3学期がスタートしました。
3学期に全員そろって集合写真を撮りました。
みんな笑顔で、よいスタートがきれました。
6年生 算数「データの調べ方」
『コマを作って遊ぼう!』とテーマを設定し、よく回るコマを作るにはどうしたらよいかを考えました。
今日は実際にコマを回し、データを取りました。今後は、ドットプロットやヒストグラムに表し、分析をしていきます。
6年生 書きぞめ制作会
書きぞめ制作会が行われました。筆の入りからとめ・はね・はらいまで一筆ごとに集中して書いていました。子どもたちの成長を、文字からも感じることができました。
3学期スタートです
1月10日より3学期が始まりました。今年もみんなで学習したり、運動したり、心と体を鍛えていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
3学期スタート
1月10日、3学期がスタートしました。
始業式はリモートで行いました。姿勢よく臨むことができました。
書きぞめ制作会(4年生)
書きぞめ制作会を行いました。集中して、一文字一文字丁寧に書くことができました。
5年生 書きぞめ制作会
1月11日(水)書きぞめ制作会が行われました。
2学期や冬休みにたくさん練習をしてきました。本番では、どの子も集中し、今までの成果を発揮できました。
2年「かぶって へんしん!」
3学期の図工は「かぶってへんしん」からスタートしました。
ビニール袋で張り子を作って、お花紙を貼って、お面を作ります。
どんな、お面ができるのか、今から楽しみです。
まずは、ビニール袋で張り子作りです。
新聞紙を切って、張り子作りの準備をしました。
5年生 3学期が始まりました!
1月10日(火)3学期の始業式が行われました。
3学期は、5年生のまとめと共に、6年生に向けての準備期間になります。
さらにここから気を引き締めて、学習に運動に頑張っていきたいと思います。
書きぞめ制作会★1年生★
初めての書きぞめ制作会が行われました。1年生は、フェルトペンで「お正月」と書きます。2学期末から冬休みの間、一生懸命に練習してきた成果を発揮し、すばらしい作品が仕上がりました。書き始める前には、1分間目をつぶって心を無にする時間を設け、まっさらな気持ちで筆を持ちました。よい制作会になりました。
3学期スタート!
1月10日、冬休みが明け、子供たちが元気に登校してきました。初日から全員登校でき、よいスタートが切れました。3学期は、進級へ向けて準備をする大切な期間です。今日から始まる51日を、笑顔いっぱい頑張りたいと思います!
令和4年度 用土小学校 3学期 始業式について
令和5年1月10日、オンラインで始業式を行いました。オンラインでの参加となりましたが、子供たちの姿勢や視線から「新しい年、気持ちも新たに頑張るぞ。」という思いが伝わってきました。
何より大きな事故や怪我なく子供たちが、用土小学校に集まれたことに感謝申し上げます。
地域の皆様、見守り隊の皆様、保護者の皆様、3学期も登下校等の見守りをよろしくお願いします。
一斉下校について
終業式を終え、2学期最後の一斉下校を行いました。班の約束を確認したり、登下校のルールを再確認しました。最後に全員が元気に1月10日に用土小学校に集まることを、校長先生と約束し下校することができました。
地域の皆様、スクールガードの皆様、保護者の皆様、2学期も見守りをありがとうございました。そのおかげで事故や怪我なく、2学期を終えることができました。
皆様、良いお年をお迎えください。
2学期終業式
23日、体育館で2学期終業式を行いました。全員が感染症対策をしっかりと行い、顔を合わせ実施することができました。代表の児童が2学期に頑張ったことの発表をしたり、校長先生から各学年に向け言葉をいただいたりして、立派な態度で式に臨んでいました。
2年 2学期のまとめ
「2学期のがんばったこと発表会」をしました。
各々が、がんばったことやできるようになったことを発表しました。
友達のがんばりに気付いたり、認めたりしました。
図工「いっぱいうつして」の作品が出来上がりました。
型にインクを付けて、画用紙に写しました。
色鮮やかな作品が、ずらりと並んでいます。
算数では一生懸命覚えたかけ算九九を使って「九九表づくりゲーム」をしました。
いつもと雰囲気の違う授業に、子供たちはとても楽しそうでした。
2022年 ありがとうございました。