用土小のできごと
救命救急講習会(6年生)
「子どもたち、一人一人が救命士!!」
寄居町では、今年度全学年で救命救急の授業を実施しています。6年生の目標は、【正しい心肺蘇生の方法を理解することができる】です。「目の前で人が倒れたとき、どのような行動をとればよいか。」について、真剣に学習しました。周囲の安全確認から、胸骨圧迫、AEDと、模型や実験用AEDを用いて、全員がシュミレーションを行いました。
児童は、大変真剣に学習していました。これから持久走シーズン。互いの命を守るために学習しておくことの大切さを実感しました。
5年 宿泊学習22
げんきプラザでの全行程を終え、竹沢駅で電車を待っています。
予定通りの到着予定です。
5年 宿泊学習21
美味しいカレーができました。
5年 宿泊学習20
各班ごとにカレー作りを頑張っています。
5年 宿泊学習19
野外炊事が始まっています。
それぞれ自分の仕事を頑張っています。
5年 宿泊学習18
朝ごはんを食べました。食堂には子供たちの楽しそうな声が響いていました
5年 宿泊学習17
あさのつどい
5年 宿泊学習16
おはようございます
2日目、全員元気です。爽やかな朝をむかえました
5年 宿泊学習15
星空観測
所員さんから、カシオペア座や木星について話を聞き、天体望遠鏡から木星を見せてもらいました。
1日目が終わります。また明日、元気に会いましょう。
5年 宿泊学習14
お風呂が終わりました
これから星空観測です