用土小のできごと

用土小のできごと

2年 まとめの3月

3月の教室の様子です。

①1年間の作品の整理をしました。

お気に入りの作品はタブレットで撮影しました。

 

1年間使った教室や掲示板のそうじ、片づけもしました。

 

 

②体育では、体つくり運動で「スポーツリバーシ」をしました。

2チームに分かれて、いろいろな動きをしながら、マークを裏返しにするゲームをしました。

 

③カードを使ってコミュニケーションゲームをしました。

ベルマークで購入した、2つのゲームやトランプをして楽しみました。

 

 

いよいよ、2年生が終わります。

体も心も、成長しましたね。

卒業式の練習について

今日の6年生の卒業式練習では、別れの言葉と歌の練習を中心に行いました。

きれいな歌声が体育館に響き渡っていました。

小学校最後のクラス全員で歌う曲に、感謝や卒業への思いを込めて歌ってほしいと思います。

用土っ子プロジェクトについて

本日も、用土っ子プロジェクトの感想を子供たちに放送してもらいました。ドキドキしたけれど、お礼が伝えられてよかったとそれぞれの班の子供たちが話してくれました。

お休みをしてしまった子やまだお礼を伝えられていない方にもこれからしっかりと感謝の気持ちを伝えられるようにしていきたいですね。と校長先生からお話もいただきました。

本年度も保護者の方・地域や見守り隊の皆様のおかげで、安心・安全な登校・下校ができています。いつも、見守りありがとうございます。

寄居中学校の出前授業(6年生)

本日、寄居中学校より出前授業で体育の授業を行いました。子供たちは中学校の先生の話をしっかり聞いて、整列の仕方、体育時の座り方、ボール運動を行いました。最初は緊張した様子の子供たちも、先生の声がけや、友達と息を合わせて行うボール運動を笑顔で楽しんでいました。

卒業式の練習について

本日は、入場から卒業書証書授与、別れの言葉、歌の練習を行いました。金曜日の予行練習に向けて全員で力を合わせて精一杯、練習を行っています。

今年度、最後のパワーアップタイム(マラソン)について

今年度、最後のパワーアップタイムがありました。校長先生から”ライバルは自分”というお話をいただき、その言葉を合言葉に自己記録に挑戦しました。今まで走ってきた周より少しでも長い距離を時間内に走れるように精一杯努力しました。

5・6年生の力強い走り

3・4年生も安定したペースで走っています

1・2年生は元気いっぱいに自己記録に挑戦しました。

6年生の様子

5年生の様子

4年生の様子

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

小学校最後のパワーアップタイムを終えた6年生

卒業式練習について

本日の卒業式練習は、卒業証書授与を行いました。担任から呼名され、大きな声でステージの上で返事をし、校長先生からしっかりと卒業証書を受け取ることができました。緊張感のある雰囲気の中で精一杯頑張っています。

2年 いよいよ3月

 

いつも来ているALTがお休みのため、新しいALTがみえました。

Nice to meet you.を使って挨拶をしました。

 

校長先生が、用土っ子プロジェクトのお話をしました。

みんな真剣に聞いていました。

お話の最後には、マラソンカード達成の賞状を渡していただきました。

お祝い 5年生 6年生を送る会

3月3日(金)6年生を送る会がありました。

5年生は、6年間の思い出を振り返る「用土リベンジャーズ」の劇をしました。

当日は、6年生に楽しんでもらいながら感謝の気持ちを伝えることができました。

会場も5年生が飾りつけをとてもきれいにしてくれたおかげで、心あたたまる会となりました。

表彰朝会について

3月7日、表彰朝会を行いました。校内の短縄跳びチャンピオン大会、校内お掃除名人、書きぞめ、美術展、農業に関する絵画コンクール等の賞状が校長先生から子供たちへ手渡されました。久しぶりの全校児童の集合の中で、代表の児童が大きな声で返事をして、賞状を受け取りました。見ている児童もとても良い姿勢で聞くことができました。

NEW 5年生 リーダー引き継ぎ式

3月2日(木)リーダー引き継ぎ式が行われました。

6年生から、用土小の伝統あるリーダーの証が、5年生へと引き継がれました。

児童会、委員長、クラブ長など、これからは5年生がリーダーとなり下級生の手本となる番です。

リーダーとしての「自覚と責任」を持ち、用土小を引っ張って行けるよう頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資源回収、ご協力ありがとうございました。

3月4日(土)に第3回資源回収がありました。

JA用土プラザ様の敷地をお借りして行うことが出来ました。

回収に御協力いただきありがとうございました。

今回の資源回収で得た収益は、用土小の子供たちのために有効に活用させていただきます。

3年生 6年生を送る会

3月3日(金)に、6年生を送る会がおこなわれました。

3年生は、「パフ」の合奏と6年生へのエールをおくり、最後に折り紙で作った花束を渡しました。

6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生を送る会

6年生を送る会が体育館で行われました。各学年順番に行い、待っているクラスはオンラインで視聴しました。

各学年、ダンスや劇、応援、合奏などを披露し、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。

4年生の出し物

2年生の出し物

 

1年生の出し物

3年生の出し物

5年生の出し物

6年生の出し物

リーダー引継ぎ式

 今日はリーダー引継ぎ式でした。

トトロ学級の6年生も立派に5年生にバトンを渡すことができました。

バトンを受ける5年生もしっかりとした態度でバトンを受け取りました。

児童会・リーダー引継ぎ式

本日、児童会・リーダー引継ぎ式が体育館で行われました。5・6年生は体育館で引継ぎを行い、1~4年生は教室でオンラインを活用して視聴しました。

新たに児童会やリーダーとしての役割を引き受けた5年生の表情から『よし!頑張るぞ!』という気持ちが表れていました。また、6年生の表情から『やり遂げた達成感や、5年生に思いを託した』ということがうかがえました。

用土小の伝統のバトンが引き継がれ、まもなく令和5年度がスタートします。

今あるものをただ引き継ぐだけでなく、新たに創造も加えていってほしいと思います。

雪 1年生の日常

 今シーズン初めての雪が降りました。子供たちは、雪が降ってきたことに気づくと、窓にはりついてその様子に見入っていました。大きな雪の玉を作ったり、国語で学習した詩「ゆき」のことを思い出して雪を踏んでみたり、思い思いに雪を楽しみました。

 

 国語の学習では、学校のことを先生方にインタビューに行きました。

 図工の学習では、袋の中に詰め物をして、「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。

 生活科の学習では、風を集めたり、昔遊びを楽しんだりしました。

 1年生の学校生活もあと少し、笑顔で過ごしたいと思います。

 

 

算数検定

2月17日(金)

2年生と3年生が2時間目に、算数検定を行いました。この日に向けて、過去問題に取り組み、勉強を積み重ねてきました。子供たちは、少し緊張した様子でしたが、一生懸命に取り組んでいました。がんばりましたね。

雪遊び

2月10日(金)

天気予報通り、午前中から雪が降り始めました。授業中の子供たちは、窓の外を見て、雪が積もっていく様子をうれしそうに見ていました。休み時間には、たくさんの児童が外に出てきて、雪遊びを楽しんでいました。雪に触れたり、雪玉を作ったり、雪だるまを作ったりして、思い思いに雪の日を満喫していました。

 

2年 2月のあれこれ

2月もあっという間に、10日を過ぎました。

学習の様子をお知らせします。

国語「かさこじぞう」では音読劇の練習中です。

自分たちの音読をタブレットで録音し、聞いて、工夫するところを考えています。

 

図工では、学校のいろいろなものをへんしんさせて、楽しみました。

算数「たし算とひき算」では、友達が作った問題を解き合いました。

 

 

 

 

 

10日は雪が降りました。

少しの時間でしたが、雪遊びをして楽しみました。

みんな、元気です。

3年生まで、あと少しですね。

 

用土小学校入学説明会

本日、入学説明会が行われました。用土小学校の学校生活について話を聞いたり、学用品を購入したりしました。

用土小学校に新たに加わる1年生の入学が,今から楽しみです。

 

 

 

2月の全校朝会

2月7日(火)

全校朝会をオンラインで行いました。内容は、一つ目が校庭にある学問の木と言われる楷の木のこと、二つ目が名誉ある文部科学大臣表彰のことを話しました。写真を見せながら、どちらも用土小学校にとって、とても素晴しいことであると伝えました。また、今月の生活目標について、生徒指導主任から学年に応じた具体的な目標を掲げていました。画面越しでしたが、とても良い態度で話を聞いていて、さすが用土っ子はすごいと思い、ほめました。

朝マラソンについて

2月2日木曜日、風が少なく、穏やかな早朝7時50分真っ先に、そして、元気よく校庭に飛び出してきたのは、先日150周を達成した3人の用土っ子でした。

一つ目標を達成しましたが、手を緩めることなく、次の目標に向かってスタートした3人はとても立派です。

こういった一人一人の児童の頑張りが全校の用土っ子に広まっています。毎日の積み重ねが大きな力に変わると思います。

用土小の教職員も力を合わせて子供たちを応援・後押ししていこうと思います。

まだ、ほとんど校庭に子供たちの姿はなかった7時50分。

こつこつと毎日続けて、150周を達成した3人の姿がありました。

良き仲間と互いを高め合う姿に感動です。

校長先生をはじめ、たくさんの教職員も子供たちと一緒になって活動しています。

ゴールは笑顔でエア・タッチで迎えました。

 

お面を作って記念撮影(2年)

2月1日(水)

2年生が図工の学習で、「かぶってへんしん」という題材で、お面を制作しました。その作品が、いよいよ完成したので、記念撮影を校庭で行いました。一人一人が創意工夫を凝らした、世界で1つしかない、かっこよくて、素敵なお面ができて、みな大喜びでした。

3学期マラソンカード達成

1月31日(火)

3学期のマラソンカード達成者で、1番乗りの児童が3名いました。寒い朝、早々と校庭に出て走っている児童がたくさんいます。自分の目標に向かって、コツコツと努力を積み重ねてきている用土っ子。本当に感心します。あいさつを大きい声で言い、自分のペースで走り始めるその姿に、いつも励まされ、心から応援しています。3名の児童のうれしそうな笑顔に、大きな拍手を送りました。

マラソン150周達成者について

本日、3学期になって、初めてのマラソンカード(校庭150周)達成者が3名(6年生2名と2年生1名)出ました。

達成した6年生は「継続してきてよかった。」「毎日の積み重ねが報われた。」2年生は「校長先生から賞状をもらってとても嬉しい。」と話してくれました。

体力は一朝一夕に身につくものではありません。埼玉県の体力向上の『こつこつと きたえた体は たからもの』を合言葉にこれからも頑張ってほしいと思います。

 

 

 

新型コロナウイルス感染症予防集会

1月27日(金)

今日の朝、保健委員会による新型コロナウイルス感染症予防集会をオンラインで行いました。この日のために、保健委員会の児童は、準備を進めてきました。クイズ形式で、答えを〇か×をそれぞれの教室で答えてもらいました。子供たちは、楽しそうに答えていました。今日の内容を自分たちの生活に生かして、用土小学校の児童が、毎日元気に登校できるようにと願っています。

たまよど号来校

1月26日(木)

本日、児童が楽しみにしているたまよど号が来校しました。個人で本を借りたい児童やクラスのボックスで借りにきている様子が見受けられました。今年度、読書100冊を超える児童が増えてきました。本は、心の栄養です。これからも、学校や家で、本に親しむ用土っ子を目指していきます。

 

算数の授業(2年)

1月25日(水)

2年生の算数で、4桁の数を数直線に表す勉強をしました。1200を数直線に表す際に、一目盛りをいくつにするかによって、様々な表し方があることを、子供たちが考えていました。目盛りを10、20、100等にすることで、答えが一つではないことに驚いていました。自分の考え方を友達に伝えたり、友達の考えに共感したりするなど、学びの多い授業でした。

たこあげ

1月24日(火)

1年生が生活科の学習で、ぐにゃぐにゃだこを作りました。自分の好きな絵を描き、校庭で元気に走りながらたこあげををしていました。高くたこが上り、大喜びでした。いくつものたこが校庭に上がり、もっともっと高く飛ばすように考えて、たこあげを楽しんでいました。

給食集会について

 朝の業前活動では、給食集会が行われました。全校児童はオンラインでの視聴になりましたが、給食委員会の発表をしっかりと聞いていました。

 給食委員会の児童は給食がどのように作られてくるのか。どのような思いで作られるのかといったことを丁寧にまとめ発表していました。また、ニュース等でも話題になっているフードロスについてもふれ食物の大切さについても伝えることができました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

4年生の様子

5年生の様子

6年生の様子

給食委員会の様子

2年 授業あれこれ

早くも1月が終わろうとしています。

3年生に向けて、落ち着いて学習をしている姿が随所で見られます。

上の写真は、国語「むかしあそび」の場面です。

埼玉県の郷土かるたを楽しんでいます。

この写真は、算数「長い長さ」の学習です。

3メートルの長さのテープでものさしを作りました。

作ったものさしで、長いものの長さを測りました。

 

図工「かぶってへんしん」です。

お面の全容が見えてきました。完成が楽しみです。

最後は外国語活動で行った「ふくわらい」です。

顔のパーツを英語で言ったり、それをどこに置くのか友達に指示したりして楽しみました。

美術・図工 5年生 図工「色を重ねて広がる形」

図工「色を重ねて広がる形」では、ほり進み版画を行っています。

彫って、刷り、また彫って、刷り・・・

2回目からは、彫ったところに前の色が出てきます。

「ここを彫ったら、色が付くんだ。」と、子供たちは試行錯誤しながら作品を進めています。

避難訓練

 今日は、2時間目休みに大きな地震を想定した、避難訓練を行いました。子供たちは緊急地震速報が流れると、自分の命を守る行動をしっかりととることができました。

 校長先生からも、合言葉「お・か・し・も・ち」のお話がありました。これからも「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」を合言葉に自分の命、友達の命をしっかりと守る行動をとることができるように指導していきたいと思います。

 御家庭でも是非、大地震が起きた時に、子供たちと連絡がとれない、家族が離れ離れになってしまったときにどこに集まるかなど話し合ってみていただけたらと思います。

 

寄居中学校区地域学校保健委員会

1月19日(木)13:30より、寄居中学校にて、寄居中学校区地域学校保健委員会が開催されました。

本校からは、校長、保健主事、養護教諭、PTA総務部より代表2名の方が参加をしました。

寄居中学校と寄居中学校区の小学校3校(用土小、寄居小、桜沢小)の健康課題と生活アンケートの結果について報告がありました。また、寄居町教育サポートセンター 臨床心理士・公認心理師の安出香織先生に「学齢期のこころの育ち」と題して、ご講演いただきました。

 

パワーアップタイム(短なわとび)について

今日のパワーアップタイム(短なわとび)では後ろ跳びに挑戦しました。手首の使い方や足の使い方を運動委員会と体育主任を中心に全校に広めてから取り組みました。150人以上の子供たちと教職員が一緒に取り組むことで朝から学校全体が活気づいています。

パワーアップタイム(短なわとび)について

子供たちは休み時間や授業で縄跳びに挑戦しています。今朝は、パワーアップタイムで短縄跳びに取り組みました。子供たちも頑張っていますが、先生たちも負けずに2重跳び、後ろ二重、あや二重に取り組みました。

全校で取り組むことで、高学年の児童の様子や先生たちの姿から、用土小の子供たちが「あの技に挑戦したい。」「あの技ができるようになりたい。」と感じてくれたらと思います。