用土小のできごと
修学旅行
修学旅行1日目、全ての行程を終了し、22時の消灯を前に、それぞれ部屋でまったり過ごしています。
ホテルには予定より1時間ほど早く到着しました。その後、豪華な夕食をいただき、歩き疲れた体を温泉で癒し、非日常的な時間を友達と満喫しました。
今夜は、ぐっすり眠れるでしょう。それでは、おやすみなさい
修学旅行
箱根高原ホテルに着きました。
児童のみなさん、お疲れ様でした。
修学旅行
江の島の海で1枚
富士山も見られました。
これから、箱根に向かいます。
修学旅行
江の島水族館でイルカショーの開始です。
修学旅行
全ての班が無事に江ノ島水族館に到着し、これからイルカショーです。
予定通り、順調に進んでいます。
幻想的な富士山も見えました。
修学旅行
全部の班が大仏を見学できました
どの班も元気です
修学旅行
自由行動の真っ只中です。どの班も、だいたい予定通り通過しています。
長谷寺周辺は、紫陽花が満開で、観光客でごった返しています。
用土っ子よ、がんばれ!
修学旅行
八幡宮に着きました。
これから班行動です
修学旅行(6年生)
今日から2日間、6年生は鎌倉・箱根方面へ修学旅行に出かけます。
22名全員そろって出発し、順調に鶴岡八幡宮へ向かっています。
子どもたちにとって、かけがえのない2日間になることでしょう。元気に、いってきます!
資源回収お世話になりました。
5月25日(土)天気にも恵まれ無事に資源回収を行うことができました。
地域の皆様・保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
次回は11月16日(土)の予定です。
2年生 さつまいも苗さし
本日、さつまいもの苗さしをおこないました。
水もたっぷりあげて、これからの成長が楽しみです。
夏野菜の植え付けをしました。
ミニトマト、ピーマン、きゅうり、なす、オクラなど、夏野菜の植え付けをしました。
今年もたくさん収穫できるように世話をしていきたいと思います。
野菜を収穫しました!
立派に育った大根を収穫しました。
子どもたちからは、
「すごく大きい大根が収穫できて嬉しかった」
「お家で食べてとても美味しかった」
といった声が聞けました。
教育実習生来校
3年1組に教育実習生が来校しています。
みんなで一緒に理科の授業をしました。
5年 調理実習「ゆで野菜」
5月22日(水)に調理実習をしました。
「ほうれん草」「じゃがいも」「卵」をゆでて、おいしくいただきました。
運動会練習
いよいよ今週末は運動会です。今日は、本番の衣装を着て練習をしました。元気な声とかっこよいダンスで踊れました。
さつまいもを植えました
5/30(木) さつまいもを植えました。種類は紅はるかと、安納芋です。武内先生から、「穴を掘ってから苗を寝かせて土をかける。」と教えていただき、「おおきくなぁれ。」と心を込めながら植えていました。10月には大きなお芋が採れるようお世話をしていきます。
熱中症予防の保健指導を行いました。
5月2日(木)から31日(金)まで、養護実習生が保健室に来ています。
熱中症予防の保健指導を、各学年ごとに実施してもらいました。
また、熱中症予防の掲示物も作成し、保健室前に掲示しました。
保健指導で学んだことを生かし、熱中症予防をしながら運動会練習や運動会に元気に参加できるといいですね。
高齢者スポーツ大会参加(6年生)
本日、アタゴ体育館で行われた高齢者スポーツ大会に、寄居町の小学校代表として6年生が参加してきました。
高齢者の方々と有意義な時間を過ごすことができました。運動会練習や修学旅行の準備、学力テストなど、行事が立て込む時期ではありましたが、全員で参加でき、大変思い出深く貴重な経験となりました。
運動会練習 応援団エール
6月1日の運動会では、開会式の中で応援団によるエール交換が行われます。
5・6年生で組織した応援団のメンバーは、連休明けから練習を始め、今や立派なリーダーとして各団を牽引しています。毎日大きな声で練習をし、声をからすほど、熱心に取り組んでいます。
どちらの団も、全力を尽くし、光り輝いてほしいです。