用土小のできごと

用土小のできごと

用土っ子プロジェクトについて

本日のプロジェクトの担当は5年生です。用土っ子プロジェクトでは、日頃の感謝を自分の言葉で見守り隊の方々に伝えています。

あいさつを終えた5年生に感想を聞くと、「緊張したけれど、気持ちを伝えることができて嬉しかった。寒くても外に出て見守ってくれてありがとうございます。」と感想を話してくれました。

用土っ子プロジェクトについて

日頃、登下校の見守りを行ってくださっている地域の方々や見守り隊の皆様に感謝の気持ちを伝える用土っ子プロジェクトが始まりました。本日、は5年生を中心に、校長先生から事前の指導をいただきながら、準備を進めています。

体育(6年)

本日は、寄居中学校の体育の先生が来校し、5・6年生に『跳び箱運動』出前授業を行っていただきました。

腕支持の感覚をつかむために倒立に取り組んでから、実際に開脚跳びに挑戦しました。

子供たちは、今年度初めての跳び箱運動に取り組み、昨年度の感覚を取り戻しながら、意欲的に学んでいました。

1年 水書

書写の時間では、えんぴつだけでなく、筆を使って文字を書く練習もしています。

 

 

 

えんぴつと同じように書いたり、えんぴつとは違う感じに気づいたりしながら、楽しく学習しています。

2年生(国語)

2年生の国語の学習では、手作りのおもちゃ作りに挑戦します。どのように作るか、順序立てて、説明をしていく文章も併せて作っていきます。教科書の例示を、担任と音読をしながら確認していました。