用土小のできごと
大切な命 ~おへそのひみつ~
性教育で、「大切な命」について学びました。
「おへそのひみつをさぐってみよう」という課題を立て、赤ちゃんが生まれてくるまでの過程を学習しました。その後、子供たちには内緒で用意していたおうちの方からの手紙を読み、返事を書きました。お腹に宿った時からこれまで、どれだけ大事にされてきたか、十分に伝わったと思います。また、自分の命だけでなく、同じように誰の命であってもかけがえのないものであると気付いてほしいなと思います。
学校の河津桜が咲きました。今日も全員登校、記念に一枚。学習も落ち着いたので、校舎の周りを歩いて春を感じたり、鬼ごっこをしたりしました。登校日は残り5日間。一日一日を大切に過ごしていきます。
東日本大震災から11年
3月11日午後2時46分、1分間の黙とうを捧げました。
2年生にとっては、自分が生まれる前の出来事。これまでに、道徳の学習で取り上げたり、避難訓練の時に話題にしたりして、その被害の大きさと人々の悲しみを伝えてきました。
定刻になり、背筋を伸ばして、真剣に黙とうを捧げる子供たちの意識の中には、どんな感情があったのでしょうか。命の大切さや、日常の生活のありがたさ、当たり前ではない今を一生懸命過ごすこと、1分間で少しでも考えてくれていたらと思います。
さあ、春らしい陽気になってきました。温かい日差しの中、今日も全員登校。記念に一枚。
子供たちの未来が、少しでも明るく、一人一人が輝きますように。平和の祈りを込めて。
外国語活動の掲示物
西階段にある、掲示板が新しくなりました。
ALTが作ってくれた、「早口言葉」と「スリーヒントクイズ」です。
言えるかな?
わかるかな?
卒業を祝う会
3月4日(金)
卒業を祝う会を体育館で行いました。5年生が前日に会場をきれいに飾りつけをしてくれました。6年生と発表学年は体育館で、その他の学年は教室でオンライン参加をしました。1年生から5年生までの発表は、6年生への感謝の気持ちにあふれていて、「ありがとう」がちりばめられていました。6年生の功績はとても大きくて、憧れるかっこいい存在でした。体育館の中が、感謝の気持ちでいっぱいの温かい雰囲気の中、卒業を祝う会ができました。
4年 まとめテスト週間
今週は、まとめテスト週間です。
1年間の成長をテストという物差しで測って、5年生へとつなげていきましょう。
漢字50問テストをがんばっています。