用土小のできごと

用土小のできごと

清掃・給食指導(オンライン)

新年度になり、一年生も入学し、確認のため、清掃指導と給食指導をオンラインを活用して行いました。

子供たちは、クラスのルールや学校での決まり事を確認することができました。

元気に登校

今日は、通学班で初めて一年生が登校しました。25人が大きなランドセルを背負って一生懸命登校できました。

登校すると担任の先生がクラスで出迎えていました。靴のかかともしっかりと揃っています。1年生、きちんと席につくことができて、素晴らしいです。

入学式について

令和5年度、新しく用土小学校に25名の元気いっぱいの友達が入学してきました。

全校児童145名で令和5年度がスタートします。入学式では、校長先生から代表の児童が教科書を受け取ったり、地域の方からいただいたお祝いのお手玉を受け取ったりしました。また式の言葉の中で、よく学び、よく運動し、どの子にも優しい子になってほしいと校長先生から言葉をいただきました。

始業式について

4月10日、今年度は、始業式を紅白幕のはられた体育館で、始業式を行いました。子供たちは、新たに用土小へ来た先生や友達と顔合わせをし、ドキドキしながら校長先生からの担任発表を聞いている様子でした。

令和5年度がスタートしました。

令和5年度がスタートしました。久しぶりに学校へ登校すると子供たちはすぐに準備をし、外で体を動かしていました。

昨年度、卒業した6年生が「特別な日でも、いつもと同じように過ごす。」という言葉を話していたことを思い出しました。令和4年度に卒業した6年生が残した良い伝統が、令和5年度の用土っ子に脈々と受け継がれています。

埼玉県の体力向上の合言葉は「コツコツときたえた体はたからもの」です。毎日の積み重ねを大切にしてほしいと思います。