用土小のできごと

用土小のできごと

一年生(生活科)

4月17日、1年生は担任の先生と一緒に、職員室や校長室、放送室等の見学を行いました。

担任の先生から「職員室は先生たちがみんなの授業の準備や先生たちのお仕事をする場所です。」「放送室は、校内に流れる音楽やお話は、ここから発信されています。」というような話を聞きながら見学をしていました。

1年生は、目で見て、耳でしっかりと聞いている様子でした。

5年生(理科)

5年生の理科の学習では、植物の発芽と成長を学習します。その中で、インゲン豆の種をまいて、植物が発芽し、成長するためには、どのような条件が必要になるのか学習していきます。

パワーアップタイムについて

本日のパワーアップタイムでは、鬼ごっこ(増え鬼)を全校児童で行いました。6年生が鬼役となり全速力で1年生~5年生を追いかける様子は大変見応えがありました。先生たちも6年生と一緒になって、子供たちを追いかけました。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

4年生の様子

5年生の様子

6年生の様子

全校鬼ごっこの様子

初めての給食

今年度、初めての給食がありました。子供たちは、新しいクラスでの当番が決まり、手際よく準備を進めていました。

感染症対策をしっかりとして、給食の時間を過ごしました。

2年生の様子

3年生の様子

4年生の様子

おかわりをする姿もみられました。

5年生の様子

6年生の様子

通学班編成について

通学班編成を行いました。班長や副班長が1年生を迎えに行ったり、中心となって集合時間を確認したりと一生懸命、班員をまとめていました。