カテゴリ:5年生のできごと
5年 令和6年度スタート
用土小学校 シン・5年生 19名
令和6年度がスタートしました。最初の三日間、一人も欠席せずに登校しました。
教室を子供たちが、自分たちの使いやすいようにリフォームしました。
リフォームの全容は、19日の授業参観・学級懇談会時に御覧になってください。
お楽しみに。
休み時間の過ごし方(5年生)
室内で過ごす休み時間の様子を紹介します。自由に過ごす中で、係活動の打ち合わせをしたり、先生に分からない学習を教わったり、友達とタブレット学習をしたりして過ごしています。
5年生もあと少し。友達との時間を大切に、穏やかな気持ちで過ごしましょう。
短縄チャンピオン大会(5年生)
2月1日(木)、短縄跳びの13種目のチャンピオンを決める大会が開催されました。
ベストを尽くし、最後まで粘り強く跳ぶ姿、とってもかっこよかったです。
書きぞめ制作会(5年生)
1月16日(火)に書きぞめ制作会を行いました。
5年生の題字は「春まつ心」です。練習の成果を発揮し、素晴らしい作品が書き上げました。
社会科見学(5年)
SKIPシティでの見学を終え、学校へ向かっています
空飛ぶ絨毯やスタジオ収録体験は、緊張感ある素晴らしい体験となりました
社会科見学(5年)
午前中の体験を終え、美味しいお弁当をいただきました
午後は、映像ミュージアムでの編集体験から始まりました
夢中で映像編集に取り組んでいます
社会科見学(5年)
予定通りSKIPシティに到着し、現在くらしプラザで消費者体験をしています。
みんな楽しそうです
1人1人が輝いた運動会
150周年というメモリアルイヤーである令和5年度の運動会が盛大に行われました。
5年生は、児童会役員や応援団員としての役割を担い、活躍する児童がたくさんいました。係の仕事にも責任をもち、しっかりと務めることができました。
運動会の種目トップバッターは、5年生の100メートル走。大きなストライドで駆け抜けました。
表現・ダンス「スパークル」では、大きな輝きを放ち、キラキラ眩しい姿を見せてくれました。
代表リレーの選手、台風の目の選手、それぞれ全力で戦いました。
9月の残暑厳しい中での練習で体力的にも厳しい状況にありましたが、最高にかっこいい姿を見せてくれた5年生全員が金メダルです!感動をありがとうございました。そして、大きな声援をありがとうございました。
水泳学習スタート
梅雨入り間近の6月7日、今シーズン初めての水泳学習を行いました。
5年生の目標は、クロールと平泳ぎで25メートルが泳げるようになることです。目標に向かって、個々の能力を伸ばせるよう、励ましていきたいと思います。
教育実習生の保健指導
養護教諭を目指し、本校の卒業生が教育実習生として戻ってきました!5年生のクラスに配属され、給食やさまざまな活動を一緒に行っています。2週目に入り、子供たちとの距離も縮まってきました。
この日は、実習生による保健指導「熱中症の予防」でした。熱心に学習をしていました。